サイバーセキュリティー

テクノロジー・トレンド

サイバーセキュリティー

乗用車向けソリューション

車両タイプを選ぶ

サイバーセキュリティー

未来の車両は、常時シームレスに接続された状態になります。これは、インフォテインメント、車両セキュリティー、インテリジェントな交通管理といった面で、車内をはじめとするさまざまな場所における新しい機能の実現に貢献します。同時に、包括的コネクティビティは自動運転車両に欠かせないものでもあります。しかし、車載電子機器の無線アップデートのような新機能はリスクも伴います。特に、車両・周辺環境間のデータ転送に関しては注意が必要となるため、サイバーセキュリティーを製品・サービス開発の中核ととらえています。

Continental_PP_Cyber-Security_Software.jpg

エンド・ツー・エンドのセキュリティーソリューション

コンチネンタルは、常に最高水準のセキュリティーの確保を目指し、エンド・ツー・エンドのソリューションを開発しています。そこで、製品開発のスタート時からサイバーセキュリティーを考慮に入れ、潜在的なセキュリティーの抜け穴を未然に防ぐという積極的な取り組みを採用しています。新たなプロジェクトに際しては、各種規制に準拠した安全な製品とサービスを実現するために、詳細なリスク分析を行っています。このプロセスを「セキュリティーおよびプライバシー脅威分析、リスク評価ならびにリスク処理と呼び、開発初期のみならず、製品ライフサイクル全体についても考慮を重ねています。エンド・ツー・エンドのセキュリティーソリューションを利用する主な目的は、車両への攻撃の検知と予防(外部インターフェースの保護と監視)です。そのため、コンチネンタルは車両に搭載された外部との通信インターフェースを保護します。さらにセキュリティー水準を高めるには、車両システム自体を保護することが必要です。そこでCANバスの通信を常にチェックし、異常の有無や、個々の制御ユニット間の通信が暗号化されているかを確認します(車内ネットワークの保護と監視)。また、車両システムの現状を常に監視することで、セキュリティーはさらに向上します(車載バッテリーの劣化度の監視)。こうした情報は、車両にセキュリティー上の抜け穴がないかを確認できるよう、セキュリティーオペレーションセンターへ定期的に報告する必要があります。この仕組みは、セキュリティーパッチの開発・実施の大幅な迅速化につながるうえ、パッチ自体も、サービスセンターに出向くことなく無線アップデートですぐに取り込むことが可能です。
コンチネンタルが開発した、セキュリティー関連要素からなるこのエコシステムは、プロジェクト初期の決定段階から利用できる単一のソースを用いて、お客様のためにカスタマイズ設計することを可能にします。また、パッケージ全体を完成させるために、コンチネンタルの子会社、エレクトロビット社(Elektrobit)の専門ソフトウェア製品も採用しています。これにより、電子制御ユニット用のセキュリティーアーキテクチャーを構築する際、開発者は基本ソフトウェアコンポーネントとアプリケーションソフトウェアの両方を利用できるため、システムの安全性を確保することが可能となります。

Continental_PP_Cyber_Security_180x130_300dpi_RGB.jpg

4段階のサイバーセキュリティー

サイバーセキュリティーは、自動車産業全体が取り組む主要課題のひとつとして、コンチネンタルは、4つの視点で対処しています。
  • 車内の各種機能をつかさどる極小コンピューターとして機能する、個々の電子部品
  • システム全体、つまり車両を構成する部品間の通信
  • 車両と外部をつなぐ数々のインターフェース
  • クラウドやバックエンドを含む、車外でのデータ転送やデータ処理


アルグス社の買収

自動車向けのサイバーセキュリティー向けソリューションにおいて屈指の技術力を誇るアルグス社(Argus Cyber Security)の買収により、コンチネンタルはこの分野における能力をさらに強化しています。

 
Boosting Cyber Security Competence: Continental Acquires Argus Cyber Security
?rel=0">

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせフォーム